会社概要
会社概要
経営理念
- ●お客様のビジネスの成功のため言語を含めたコミュニケーションの面でかけ橋の役割を果たす。
- ●通訳者・翻訳者とそれを目指す人に活躍の場を提供し、地位向上に資する。
- ●通訳訓練法を用いた効果の高い学習法で一人ひとりの言語能力の向上に資する。
会社概要
商号 | 株式会社シー・コミュニケーションズ |
---|
創立 | 2005年2月1日 |
---|
資本金 | 13,000,000円 |
---|
本社所在地 | 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-35-11-801 TEL:045-313-1234 / FAX: 045-313-1241 地図はこちら |
---|
URL | http://www.c-communications.com |
---|
代表取締役 | 大羽 りん |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 金沢文庫支店 横浜銀行 金沢産業センター支店 みずほ銀行 横浜駅前支店 |
登録 | 有料職業紹介事業(14-ユ-300728) |
一般事業主行動計画 |
一般事業主行動計画.pdf |
a
取引先
国土交通省 / 新潟県庁 / 財団法人 海外産業人材育成協会 / 独立行政法人 日本貿易振興機構
財団法人 石炭エネルギーセンター / 財団法人 食品産業センター
東アジア漁業協議会 / 社団法人 大日本水産会 / 社団法人 全国漁港漁場協会
横浜市 経済観光局 / 財団法人 横浜企業経営支援財団 / 横浜銀行 / 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
三井物産株式会社 / 双日株式会社 / 双日ジェクト株式会社
味の素株式会社 / 味の素冷凍食品株式会社 / エバラ食品工業株式会社
株式会社NTTデータ / 荏原実業株式会社 / キヤノン株式会社
旭東ダイカスト株式会社 / 光陽精機株式会社 / サントリー食品株式会社 / 株式会社神戸製鋼所
株式会社セラバリューズ / ティー・エイチ・エム株式会社 / 東プレ株式会社
株式会社長津製作所 / 株式会社ニコン / 富士通エレクトロニクス株式会社 / 株式会社ポーラ
丸善食品工業株式会社 / 横河レンタ・リース株式会社 / 米沢工機株式会社
日本新華僑通信社 / 日本工業新聞社
エヌアイコミュニケーション株式会社 / 株式会社CAIメディア/ 株式会社Kプロビジョン
株式会社D2C / 株式会社テレビマンユニオン / 株式会社スーパーサブ
株式会社日本旅行 / 株式会社プリンスホテル / 株式会社ホテルオークラ新潟
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社 / 株式会社ジョイテック / 株式会社VSN
アデコ株式会社 / テンプスタッフラーニング株式会社 / 特許業務法人 津国
慶応義塾大学 / 城西大学 / 日本工業大学
日本外国語専門学校 / 秀林外語専門学校 / 中央工学校 / 岩崎学園
株式会社アルク / 株式会社アスク / 株式会社学研教育出版 / 東方書店 他
沿革
2005年2月1日
株式会社シー・コミュニケーションズ会社登記
2007年2月1日
企業向け{ビジネス中国語研修事業}{http://www.c-communications.com/training/cat20/post_47.php}を本格的に開始
2007年4月12日
{外国人向け日本のビジネスマナー研修事業}{http://www.c-communications.com/training/cat18/post_48.php}を開始
2007年7月21日
{通訳案内士一次試験(中国語)対策講座}{http://www.cc-academy.jp/work/guide/}を開始
2007年10月1日
業務拡大及び横浜校開校に伴い、本社移転
2008年1月26日
{中国語講師育成講座}{http://www.c-communications.com/individual/new/new_6.php}を開始
2008年4月4日
{中国語翻訳講座}{http://www.c-communications.com/individual/cat26/new.php}を開始
2008年11月1日
{株式会社日中技術交流サービスを吸収合併}{http://www.c-communications.com/news/post_25.php}
2009年2月1日
{多言語通訳サービス}{http://www.c-communications.com/news/post_78.php}を開始
2010年1月4日
{業務拡大に伴い、本社を移転}{http://www.c-communications.com/news/post_104.php}
2010年4月1日
個人向けスクール事業として{CCアカデミー}{http://www.cc-academy.jp/}を開校、{専用サイト}{http://www.cc-academy.jp/}の立ち上げ
2010年7月3日
{中国語医療通訳講座}{http://www.cc-academy.jp/news/1.html}を開始
2010年8月9日
弊社代表の新刊本{『中検4級レベルで勝負する!ビジネス中国語』}{http://www.c-communications.com/knowledge/now/cat136/post_116.php}発売
2011年4月21日
弊社代表の新刊本{『これだけは知っておきたい 中国人の常識と非常識』}{http://www.cc-academy.jp/news/post-12.html}発売
2011年10月13日
弊社がコンテンツを作成した{iPhoneアプリ『中国語上手』}{http://www.cc-academy.jp/news/iphone-1.html}発売
2011年12月1日
{有料職業紹介事業}{http://www.c-communications.com/news/job.php}開始
2012年1月
{中国語ライティング講座}{http://www.cc-academy.jp/original/cat142/}を開始
2012年1月25日
弊社代表の監修による新刊{『DVDで学ぶ ライブビジネス中国語』}{http://www.cc-academy.jp/news/post-20.html}発売
2012年4月11日
弊社がコンテンツを作成した{iPhoneアプリ『中単攻略 基礎編』}{http://www.cc-academy.jp/news/iphone2000.html}発売
2012年11月15日
弊社代表の新刊が{学研教育出版}{http://www.gakken.co.jp/}より{『マンガで学ぶ やさしい中国語 入門』}{http://www.c-communications.com/news/post_135.php}発売
2013年9月
{中国語語彙力強化講座}{http://www.cc-academy.jp/original/chinese/}を開始
2014年5月
{中国語通訳通信講座(入門)}{http://www.cc-academy.jp/work/interpreter/}を開始
2014年11月
{中国語電話対応&メール講座}{http://www.cc-academy.jp/original/cat150/}を開始
2015年4月
{通訳案内士一次対策講座(英語)}{http://www.cc-academy.jp/lead/eguide/}を開始
2016年4月
各種講座の通学コースを開始
2017年4月
{CC英語塾}{http://www.cc-academy.jp/lead/english/}を開始
2018年4月
{中国語読解力強化講座}{http://www.cc-academy.jp/original/reading-comprehension/}を開始
2018年5月2日
CCアカデミー監修{【全国通訳案内士試験 [地理・歴史・一般常識] 合格テキスト&問題集】}{http://www.cc-academy.jp/news/cc-1.html}発売。

1968年生まれ。1993年慶応大学文学部卒業後、ニチメン株式会社(現双日)総合職二期生として入社し、中国部、国際金融部に所属。その後、日中技術交流サービス(中国語専門翻訳会社)及び三井物産において、中国語翻訳・通訳に従事。フリー通訳者を経て株式会社シー・コミュニケーションズを創設。代表取締役に就任。
翻訳、通訳、講師経験は20年以上、通算で500万字以上の翻訳実績と豊富な通訳経験を持つ。複数の専門学校、大学にて、中国語や日中翻訳・通訳などの非常勤講師を兼任。「中国語日本語通訳検定試験」1級合格。著書に{『中検4級レベルで勝負する!ビジネス中国語』}{http://www.c-communications.com/knowledge/now/cat136/post_116.php}、{『これだけは知っておきたい 中国人の常識と非常識』}{http://www.c-communications.com/news/post_123.php}、{『DVDで学ぶ ライブビジネス中国語』}{http://www.cc-academy.jp/news/post-20.html}、{『マンガで学ぶ やさしい中国語 入門』}{http://www.c-communications.com/news/post_135.php}がある。
代表者講演実績
2005年12月17日
{かながわ女性起業家クラブ}{http://www2.tky.3web.ne.jp/~childyou/kanagawa/}
『資金ゼロでスタートする起業』
2006年2月2日
{テクニカルショウヨコハマ}{http://www.tech-yokohama.jp/}
『トリプルリンガルについて』
2006年7月13日
株式会社人事プラザ
『ビジネスに直結!中国式ビジネスマナー&ワンポイント中国語講座』
2006年7月14日
{かながわ女性センター}{http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100640/p35155.html}
『起業体験談』
2007年3月26日
{エデュカ株式会社}{http://www.educainc.com/}主催のフリーネット
『中国人とつきあうためのカンどころ』
2007年6月9日
日本通訳協会SLプログラム
『異文化を考える――日本人と中国人のあれこれ』
2007年9月8日
{川崎市男女共同参画センター}{http://www.scrum21.or.jp/}
女性起業家ネットワーク交流会にて『人脈の広げ方』
2008年1月10日
{チャイナインフォメーション21}{http://www.geocities.jp/ChinaInformation21/}中国ビジネス情報クラブ東京部会
『中国式コミュニケーション術』
2008年2月6日
{チャイナインフォメーション21}{http://www.geocities.jp/ChinaInformation21/}中国ビジネス情報クラブ横浜部会
『中国式コミュニケーション術』
2008年4月29日
{女性起業塾}{http://www.w-e.jp/}
『「起業&ライフプランニングセミナー」起業体験談』
2008年6月6日
{かながわ女性センター}{http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0050/center/}
『起業体験談』
2008年6月7日
日本通訳協会SLプログラム
『異文化を考える――日本人と中国人のあれこれ』
2008年6月10日
{異業種懇談会シフト21}{http://shift21.jimdo.com/}
『中国式コミュニケーション術』
2008年7月15日
{株式会社シー・コミュニケーションズ}{http://www.c-communications.com/}
中国ビジネス戦略実務講座『中国式コミュニケーション術』
2009年1月
大手外食チェーン、エリアマネージャー向け
『中国人と働く日本人マネージャーのためのコミュニケーション術』(全3日間)
2009年2月
神奈川県立高校
『異文化コミュニケーション術』(全3日間)
2009年3月24日
大手精密機器メーカー
『日本人と働く中国人のための異文化コミュニケーション術』(中国語使用)
2009年11月7日
{日本ビジネス中国語学会}{http://www.toho-shoten.co.jp/business/} 第27回ビジネス中国語シンポジウム(東京)
『中級から上級への中国語』、『日本人の学生vs中国人の学生』
2010年6月11日
{国士舘大学21世紀アジア学部}{http://www.kokushikan.ac.jp/faculty/21_Asia/index.html}
『異文化コミュニケーション~中国人とどう付き合うか~』
2010年7月3日
シャープ株式会社全社セミナー
『中国式コミュニケーション術』
~中国人とのお付き合いの秘訣から、中国語マスターのコツまで~
2010年11月7日
{日本ビジネス中国語学会}{http://www.toho-shoten.co.jp/business/} 第28回ビジネス中国語シンポジウム(東京)
『ビジネス中国語検定攻略』
2010年11月26日
{フジサンケイビジネスアイ「ビジネス広告大賞」授賞式}{http://www.sankeibiz.jp/top.htm}
『中国理解の処方箋-特別編-』
2011年6月3日
{国士舘大学21世紀アジア学部}{http://www.kokushikan.ac.jp/faculty/21_Asia/index.html}
『異文化コミュニケーション~中国人とどう付き合うか~』
2011年10月4日
{慶應義塾大学文学部}{http://www.flet.keio.ac.jp/}東アジアの伝統と挑戦
『異文化コミュニケーション』
2011年11月6日
{日本ビジネス中国語学会}{http://www.toho-shoten.co.jp/business/} {第35回ビジネス中国語シンポジウム(東京)}{http://www014.upp.so-net.ne.jp/business/symposium.html}
『ビジネス中国語検定試験対策 ワンポイントアドバイス(1―4級)』
2011年11月13日
{アルク}{http://www.alc.co.jp/index.html}主催{中国語ジャーナル10+1周年特別セミナー『中国語翻訳術』}{http://www.alc.co.jp/event/11/1113/}
『ビジネス翻訳塾生講義』
2012年2月15日
{城西大学}{http://www.josai.ac.jp/}主催{第2回 日中経済経営フォーラムJOSAI「グローバル女性人材が社会を変える」}{http://www.josai.jp/event/2012/20120215.html}
『女性から見た中国ビジネス』
2012年4月14日
{城西大学}{http://www.josai.ac.jp/}主催{JOSAIグローバル女性人材育成プログラム「JEWEL」}{http://www.josai.jp/jicpas/jewel/index.html}
『現代中国女性・日中間コミュニケーション』
2012年6月18日
{拓殖大学外国語学部}{http://www.takushoku-u.ac.jp/dept/frgn_lang/}中国語学科専攻3年生向け
『中国ビジネス文化』
2012年7月12日
{日本翻訳連盟}{http://www.jtf.jp/index.page}中国語翻訳者、翻訳会社品質管理担当者向け
{『徹底解剖!中国語翻訳の世界 -----ニーズ、品質管理、スキル向上の秘策-----』}{http://www.c-communications.com/news/post_132.php}
2012年8月26日
{CCアカデミー}{http://www.cc-academy.jp/}主催{スキルアップ講演会}{http://www.cc-academy.jp/news/cc.html}
『翻訳通訳適正診断および仕事で稼げる人材の条件』
2013年11月27日
{日本翻訳連盟}{http://www.jtf.jp/}主催{翻訳祭}{https://www.jtf.jp/jp/festival/festival_top.html}
『中国語翻訳のブルーオーシャン戦略』
リソース管理、人材育成、品質管理に挑む現場奮闘記!
2015年6月17日
大手ドラッグストアー
『増え続ける中国人従業員とのコミュニケーション法について』


